2015年 07月 30日
突然ですが、ブログを引っ越しすることにしましたm(_ _)m 今までこちらのエキサイトブログには大変お世話になりましたが、やりたいことがなかなか こちらでは実現せず(^^ゞ 新しいブログはこちらです→「ひとつめこぞう」 お気に入りやRSSリーダーにご登録してくださっていた方には大変お手数おかけいたしますが、 アドレス変更お願いいたします。 それでは次回は新しいブログで(^_^)/ #
by yokotti1218
| 2015-07-30 21:05
| いろいろ
2015年 07月 13日
クララちゃんが我が家の家族になって4週間。 来週末には1ヶ月です(^_^)/ 今はすでに懐かしい、我が家に来た当日の様子。 ![]() わー。 緊張してんな(*_*; その後も2週間位はケージから出るなんてもってのほか!! くつろぐのももっぱらケージ内のみでした。 ![]() 眠ってても ![]() 起きてる時にケージのドアを空けても。 「出る気はありません!!」 という感じ それが今では・・・ ![]() こんな感じ(^_^;) 「あら、そんな時代もあったかしらね」 みたいな。 ソファに積み重ねた『ヨーロッパリネン』のカバーがついたお座布団の上でおくつろぎです。 今ではケージは「トイレとご飯を食べる場所」になってます。 そのとき以外はまったく入りません。 ・・・・かたづけようかな? とか一瞬思う(^_^;) ![]() 寝てる時には直やんのお下がりの毛布を使ったり♪ ![]() ソファの隙間を探検したり ![]() 抱っこでご満悦♥ でねんねしてくれたり 我が家でのんびりくつろぐ様子を見ているととっても幸せな気持ちになります♪ もっともっと甘えん坊のわがまま姫に育ってね。とか思う 親ばかな私です(/ω\) #
by yokotti1218
| 2015-07-13 12:01
| にゃんこ
2015年 07月 06日
ミニSLに乗れるイベントが近所で開催されたので行ってきました。 すぐ側の小学校の体育館で1日100円で乗り放題!! こりゃ行くでしょ。 乗り放題なので、絶対混むなと覚悟して開始時間直後くらいに朝から行きましたが、 そんなに混雑せず。 ぽつ―んともならず。 適度な賑い具合でした。2、3周に1回は乗れるくらい 申込書は地区に在住・在園・在勤の方のみに配られたから、かなり限定的やったのが良かったのかも。 室内で走るなんてどんな可愛らしいSLなんかな? と思ってたら。。。 ![]() 渋っ!! カッコイイ!! 本物~!! ![]() 機関室? もこの通り。 リアル~!! SLの名の通り、本当に蒸気機関で動いてました。 ![]() 本物の石炭初めて見たかも。 このスコップも手作りでこだわりが感じられます。 『大人も乗れますよ~』なんて言われて 思わず惹かれたけど、さすがに「直やんの付き添いで・・・」というのも無理があるしね(´Д`) 遠慮しました(∀`*ゞ)エヘヘ ただ、撮りまくった~。 「撮り鉄」ってこういう感じ? ![]() 車体の鈍い光加減とか、車輪の所とかかっちょいいよね~!! 分かる分かる。 撮り鉄さん今まで 『( ゚Д゚)ハァ?大変そーやね( ゚д゚ )意味わかんね』 みたいな目で見ててすんませんm(_ _)m 鉄道かっこいいです。 直やんもゴキゲン ![]() 乗車部分はガムテープとかあるけど、手作り感がまた良し。 ![]() 石炭を入れる所も見せてもらえたりして子どもたちも興味津々 ピュー―!!って音と一緒に蒸気も噴き上がって本当にかっこよかった~!! 直やんも10周はしたかな? 1時間半くらい楽しんでました。 これで100円はオトクすぎるな~。企画・運営してくださった地区の方ありがとうございますm(_ _)m ネットで調べるといろんな街でこういうSLイベントが開催されていますね♪ 実際に動いてる蒸気機関を見られる機会は少ないですし、ほんとカッコ良かったので 鉄道に興味が無くても是非オススメのイベントです(^_^)/ 我が家は住んでいるマンションの掲示板と通ってる幼稚園からご案内がありました。 皆さんチェックしてみてください~ #
by yokotti1218
| 2015-07-06 20:33
| お出かけ
2015年 07月 01日
毎日猫と遊び呆けるのも魅力的ですが、 やっぱりカメラは手放せず、チョコチョコお仕事もさせて頂いております。 先日撮影させていただいたのはお外でヨガ。 ![]() とっても素敵なヨガインストラクターの先生を撮影させていただきました。 撮った写真は、かっちょいいブログにいっぱい登場してます(人´∀`).☆.。.:*・゚ ブログはこちら→生理が女性を美しくする 【ノーナプライフ】 ヨガだけでなく、ノーナプライフやピラティスとのコラボレッスン等、女性の体に関する色々なレッスンをされてます。 気になる方は是非ご相談を~♪ ![]() リゾート感あるヨガ写真をとのリクエストでしたので、服装もリゾートっぽく♥ 一枚の布をサラサラサラ~と巻きつけて着こなされてます。 すごい~ このヨガ写真を気に入って下さったので、今度は「自分の子どもを・・・」とおっしゃって下さり、 撮影させていただきました ![]() やっぱり女の子っていいですね~♥ ![]() ![]() 可愛らしい、二人姉妹ちゃん♥ お姉ちゃんはちょっとカメラが苦手なようで、なかなかニッコリ笑顔とは行きませんでしたが、 自然な姿で十分可愛かったよ~!! これもひとつの思い出ですね♪ 今はありがたいことにパン以外にこのように「写真撮って~」なお話を頂くことがあり、 お受けしております。 今後もスタジオ撮影・・・とまでは行きませんが、 近所の公園で子どもちゃんと、お家レッスンの様子をブログ用にとか、運動会の写真頼んます。とか ご要望がございましたらお受けしたいな~と思っております(^_^)/ 価格は大体5000円+交通費位~で。(撮影時間2時間くらい) この辺りは撮影内容とご相談の上、詳細を決定いたします。 ざっくり過ぎますが(笑)、詳細はメールでご相談を~(^_^)/ #
by yokotti1218
| 2015-07-01 12:14
| 写真・カメラ
2015年 06月 29日
我が家にクララちゃんがきて1週間になりました。 順調に我が家に慣れてきてくてています。 初日はケージの隅で固まって眠ることすら出来きず、食事もトイレも我慢してたのが嘘のような 甘えにゃんこになってくれました♥ ![]() 2日目にしてやっと床に顔を付けて眠れるようになり・・・・ ![]() にくきゅうを見せてくれるようになり ![]() ねこじゃらしで遊べるようになり ![]() 今ではゴキゲンなときはゴロンしてくれます(^_^)/ ケージに手を入れて撫で回せます(^^) 喉をゴロゴロ鳴らして目を細めるのがまたかわいい~。 何もかも放り出して猫のためだけに生きよう。 とか思う(笑) ![]() にくきゅうもプニプニしまくり♥ クンクンしてたら「何すんのよ!!変態!!」みたいな目で睨まれた(・´з`・) またするけど。 お日様みたいないい匂いやもん~ ケージの外に出ると警戒心バリバリで ソファでくつろいだり、一緒にベッドで寝たりするのはもう少し時間が掛かりそうです。 はやく一緒にだらけたい(^^ゞ 毎日毎日飽きずに猫を眺めて骨抜きにされております。 しばらく猫三昧の日々ですが、よろしくお願います~m(_ _)m #
by yokotti1218
| 2015-06-29 20:23
| にゃんこ
2015年 06月 26日
また、ブログ放置してました。 理由は、前回めっちゃ思わせぶりな終わり方をしたため 「あれの続きを書けへん限り次の話題に行かれへん」てのがプレッシャーで 他の事が書けなくなり・・・・どんどん時間がたって 「他に書きたいこと」が溜まっては古い話題になり・・・のループ。 今までイベントに呼んでくださった方、撮影を依頼してくださった方、そして猫を譲って下さった方。 ブログ記事に出来なくてスミマセンでした。 んで昨日、何人かの方から「ブログどーするん?」とお話ありまして。 よーーーーく考えましたが、やっぱ続けたい。と 発信したいことはあると思いまして。 もう少し、続けることに致しました。 こんなブログですが、よろしくお願います。 まず、一番に発信したいことは「猫飼い始めました」 それはそれは美猫でして(∀`*ゞ)エヘヘ 最初は警戒しまくりでしたが、一週間弱で大分慣れてくれました。 今では『機嫌のいい時なら撫でさせてやってもいい』レベルです。 抱っこはまだ無理(´・ω・`) 早くヒザに乗って来て欲しいな~ 名前は「クララ」です。 よろしくお願いますm(_ _)m ![]() 推定3ヶ月ちょっと。 クララちゃんはペットショップでは無く、猫の保護活動をされてる方から譲って頂きました。 ブログはこちら(猫のまったりお昼寝☆さくらねこTNR) とっても良い方で沢山相談に乗って頂きました(^_^)/ ありがとうございます。 これからは猫ちゃんのことも書いていきたいのでよろしくお願いますね♪ #
by yokotti1218
| 2015-06-26 16:10
| いろいろ
2015年 06月 02日
幼稚園のお友達に誘われてサッカー教室の体験をしてきました。 直やんの通う幼稚園は野外活動が多めの園で、体操の授業が週に2回、 プラス課外での体育クラブにも参加してるから「今はいいかな~」なんて思ってたけど、 「体験だけでも行こう~」と誘ってくれるお友達と一緒に行ってきました。 先々週の水曜日に1回目の体験。 この日は幼稚園の体育クラブの終了時間が15時15分で サッカークラブは15時からなので、恐縮しながら遅刻して参加しましたが、コーチも子ども達もそんなことは 気にすること無くすんなり参加。 ![]() 同じ幼稚園のお友達同士、仲良く参加出来ました。 ボールに片足立つのも今はまだ難しそうですな(^_^;) ![]() ヒザ神なってるし(^^ゞ 体育クラブの後で疲れてるかな~とか心配してましたが、疲れてグズグズいうこともなく、 元気で楽しく体験できました(^_^)/ 本人も『楽しかった~!! また行きたいね~』と満足気。 ま、遅刻して30分しか体験してないし、本来の1時間のレッスンにはついて行けるかな~? と思いつつ2回目 今度はちゃんと初めから最後までの1時間体験させて頂きました。 ![]() やる気満々~!! 1回目の体験の一週間後にフラリと参加した私達でしたが、 びっくりしたのはコーチが全員の子どもの名前をバッチリ覚えてて且つその保護者が誰かまで完璧に把握。 練習中はしっかり全員の名前を呼んで授業をしてくださいます。 ![]() お茶飲むのもノロノロしてる直やんについててくれたり・・・・。 ありがたいですm(_ _)m やっぱりすでに在籍してる子は何でも上手で、「直やんも練習次第でこんなにうまくなるのかな~」 とか名前と背番号が入ったユニフォームがちょっとカッチョ良くて「直やんに着せたいな~」 とか親ばか全開の感想。 通ってみたいな~と心がかなり動きましたが、週2回のレッスンの内1回が必ず遅刻してしまうのは ちょっとね~・・・(´ε`;)ウーン… とかなり及び腰でした。 レッスンのカリキュラム自体は週1回なのですが、月謝は週2回も1回も同じなのでできるだけね~とか 図々しい? なので、遅刻せずに通える別のサッカー教室も体験してみました。 こちらはスタート遅めで授業はなんと1時間半。 終わると夕方の6時です。 ![]() サッカーの基礎的な練習が多めの前回とは違って『わいわい体操クラブ』みたいな楽しい雰囲気。 鬼ごっことかします。 こちらはかなり大人数の授業でした。 私達が体験に行った時は30人以上はおったかな~? 途中で2グループに別れましたが、基本的には年少~年長までの混合クラスでした。 ![]() 直やんの鼻の穴も膨らむ楽しさ(^^) ほんと、生徒もいっぱいで賑やか!! 先生の指導の雰囲気も前のところとは違う感じで、まさに『ザ・集団生活』 個人個人への指導というより、皆で一つのことをやり遂げる楽しさを学べそうです。 ![]() 試合形式の授業も。 直やんちょっとだけ活躍(^^) ただ、やっぱ4歳児には1時間半の授業は長くて集中力が持たず、砂遊びしちゃう。 ![]() 靴に砂かけまくってた。 やーめーてー!! 試合形式になるとどうしても上手な子にボールが集中します。 サッカーのルール自体がいまいち分からん子、走るのが遅い子なんかは ただ、ボール持ってる子を追いかけてるだけ。 後、試合の見学。 いうても皆バラバラやったりして 疲れてくるとやっぱその辺が「つまんなーーい」ってなるようでした。 んで、その時一番うまくてサッカー全然分からん(^^ゞ な私にも「うまーい!!すごーい!!」と目立ってた子は「別のサッカーチームでやってたけど違うところも見てみたい!!」と体験にきた子でした。 (´ε`;)ウーン…(´ε`;)ウーン…(´ε`;)ウーン…。 楽しいのはいいねんけどな~。たまたまかな~? んで、2つのサッカーチームを見て色々比較してみました。 最初に体験に行ったAチーム 良いところ ・コーチの指導が手厚い ・ユニフォームのデザインが本格的 ・グランドが近い ・すでに通ってる子がすごく上手で憧れる 困ったところ ・週1回は必ず遅刻 →雨や体調不良で振替が発生した時にその週は30分しか授業が受けられない ・お月謝が高め(5500円/月) ・チームメンバーが少なめ ←今後増えるかな~? 2回目に体験に行ったBチーム 良いところ ・授業の前半は楽しそう ・レッスン時間が長い →夕方に結構な時間子どもを預かってくれて晩御飯の支度がゆっくりできるのは私のメリット(^^ゞ ・チームメンバーが多くてお友達も増えそう ・お月謝が手頃(1600円~2700円/月) 困ったところ ・コーチの指導は薄めw →体を動かすのが目的ならいいけど、サッカーはうまくなるかな・・・・? ・レッスン終了時間が遅い →6時終了やと冬はもう外は暗いし、直やんの集中力もイマイチ続かず^^; 「最後がつまんない。。。(´・ω・`)」とか言う。 ・ユニフォームのデザインはいかにも「練習着」的 (´ε`;)ウーン…迷う。 どのチームも良いところと困ったところがあるよね~。 どちらのチームもお茶当番やコーチへの謝礼・試合時のお弁当等は必要無しのようです。 ε-(´∀`*)ホッ とりあえず、考え中・・・・・と保留にしようと思ってたのですが、とあるきっかけで心を決めました。 あんまりブログで思わせぶりなことはしたくないのですが、スンマセンとりあえず直やん迎えにイッテキマス~!! #
by yokotti1218
| 2015-06-02 13:43
| 子ども
2015年 05月 29日
暑くてオーブン回すが億劫な季節になりましたが、パンを焼きました。 ![]() 黒糖レーズンロール 広げた生地に溶かしたバターを薄く塗って黒糖(粉になってるタイプ)をレーズンをたっぷり巻き込みました。 白いのはレモンアイシング。 レモンの酸っぱさが黒糖のコクに合うかどうか不安だったので控えめに(^_^;) これは直やんのサッカー教室体験の前にパクっと食べられるパンを・・・と思って焼きましたが、 レモンアイシングは手も口の周りもベタベタするからね~>< 子どもに食べさせるなら無い方がいいのは分かってたけど、やっぱりコレがあるのと無いのとでは 見栄えが違う!! 何事も写真優先の我が家です^^; 私のお昼ごはん用のフォカッチャピザ フォカッチャ生地にトマトとチーズと黒胡椒ガリガリしただけ 胡椒は多めがオススメです♥ ![]() 焼成前。 コレを焼いたら・・・・ ![]() こんな感じ。 トマト焼いたら味が凝縮されて甘くて美味しくなるね~!! もっといっぱい載せてもよかった。 野菜いっぱいが美味しいです♪ ビール欲しかったけどお迎え前なんでコーラで我慢~^^; ![]() シュワっとしたらアルコールなくても口んなかさっぱりするから良しとする。 夏は暑くてオーブン回すのイヤんなるけど、おいしいパン食べたいし撮りたいから頑張るで~!! 次はどんなん焼こうかな? #
by yokotti1218
| 2015-05-29 19:42
| パン
2015年 05月 26日
2010年産まれの直やんは現在4歳です。(8月28日産まれ) 恥ずかしながらまだボタンを留めたり、外したり出来ません('A`) 保育園に行ってたり、制服で登園する幼稚園なんかに通ってるといつの間にか出来るようになるようですが、 ジャージ通園でお着替えが無い上に、色々「家庭で練習してきてくださいね~♪」な園に通ってます。 なので母が教えないと。。。(^_^;) こういうのを見るともっと小さいうちに練習するんやろうなって思う。 『入園までに!!』って人もきっと多いよね~ 怠慢な母でスマヌ。 今更100サイズのTシャツっちゅーのもおかしいし、高いし・・・(^_^;) 縫いました。 Rick Rackのパジャマシャツ ![]() 練習用なので大きめボタンで色を一つおきに替えました。 ![]() ボタンホールもボタンと色を合わせてできるだけ掛け違いの無いように(^^) 子どもができるだけ楽しんで練習出来るように工夫を色々してみました。 出来ないと私も子どももイライラするもんね。 それでなくてもすぐ『母ちゃんやって~♥』なやつなんですわ。 パジャマは2着縫いました。 ![]() こっちはボタンの練習というより「本番」という感じ。 ![]() 若干ボタンは小さめ。 ![]() 全部のボタン・ボタンホール共に同じにしました。 チャコの跡は薄目で(^^ゞ 2着目は私もチャレンジしてみたくて、初めて「パイピングコード」なるものを使ってみました。 ![]() このポケットの切り替えのところの飾り紐みたいなん。 前から使ってみたかったけど、名前が分からなくて検索もできず。。。 (´ε`;)ウーン…と迷ってる時にフラッと入った手芸屋さんで見つけて思わず買いまいました!! 売り場に「パイピングコード」と書いてたので名前も判明。 綺麗につけるのは難しかったな・・・。ちょっと白い部分がはみ出てる。 (´ε`;)ウーン…(´ε`;)ウーン…(´ε`;)ウーン… 直やんのボタンと一緒でこれは私も練習しないとね~。 縫ったパジャマはそれなりに気に入ってくれてボタンの練習は今のところ順調です(^_^)/ てか、時間かかったのは最初の1、2回で後は意外にすんなり。 2着も縫わんでも大丈夫やったかな~? って思わなくもないけど、男の子の直やんが母ちゃんの作った服を着てくれるなんて後何着??? とか考えるとね~(^^ゞ 親ばかですが、やっぱり自分の縫った服を着てる息子はかわいい~!!って思うし 「これ母ちゃんが作ってくれてん!!(`・∀・´)エッヘン!!」とかパパに自慢してる姿を見ると 作って良かったな~。 と思います♥ もしかしたら真似して作ってみたいって方もおるかな?思って 今回使った生地をご紹介いたします~ 1着目(水色)の身頃生地
現在セール中!! 急いで~ 襟・切り替え部分はこちら ↑↑この生地すっごい縫いやすかったです!!襟の張り感にピッタリ!! でも、夏物の身頃にするにはちょっと厚手かも。 秋口以降またはボトムにはいいかもしれません~ 今回使った色はマリンブルー・・・やったと思う(^^) 2着目(黄色のクマ)の身頃生地はこちら 襟・切り替え部分はこちら ボタン・パイピングコード・糸は実店舗で購入しました。 近所の雑貨屋さんとか船場の手芸用品店等です~。 #
by yokotti1218
| 2015-05-26 20:47
| 手芸
2015年 05月 24日
卒展から約1ヶ月ぶりに皆で集まりました。 授業があった時も会うのは毎月1回だったので特に久しぶり感は無しでいつものペース(^^ゞ 天王寺集合で「どうする~? 公園でも行こうか~」とか話しながらブラブラ歩いたら 目的の天王寺公園は閉鎖中。 大規模に改修してたのをフェンスの隙間から覗いて諦めてまたブラブラ。 たどり着いたのが「慶沢園」でした。 かなりゆっくりペースで歩いて10分弱くらい? 十分「駅前」と言える距離です。 入園料大人一人150円。 渋ーーーい大人な雰囲気の日本庭園でした。 休日の午後で駅前界隈はものすごい人やったけど、こちらは全然。 ゆったりお散歩にピッタリの園でした。 皆、久しぶりのカメラで気の赴くままにパシャパシャ。 会うのはそんなに久しぶりじゃないけど、カメラは久しぶり(笑) ![]() 入って直ぐ見えてくる大きい池。 この池の周りをぐるりと散策できる形で造園されてます。 早朝は咲いてたなのかな~?な蓮の花 ![]() 小さいツツジが道に落ちてた。 なんかかわいい。 ![]() カメがダブルデート♥ ![]() 鯉もデカイのが沢山いて、エサくれー!! っていっぱい寄ってきました。 特に「餌やり禁止」の注意書きとかは無かったけど、あげてる人もいなかったな・・・・(^^) 水面に当たらないように曲がる枝 ![]() 枝の下は池です。 なんで下に水があることが分かるんやろう。。。。 自然って不思議。 園内にはゆっくり座って景色を眺められるように東屋が建っています。 ![]() 凝ったつくりでこれは天井の写真。 プリントじゃなくてホンマに木をこの模様に編んで作ってありました。 東屋にはいっぱいベンチがあって自由に休憩出来るようになってるけど 一つモロ「切り株」ってのがあって、こんな感じでした。 ![]() なんかパッチワークみたい。 どうやってこんな模様が・・・・? 謎やわ。 ちょっと早いけど、あじさいも咲いていました ![]() せっせと蟻が働いてる。 青い炎に燃やされちゃうよ。 美しくて楽しい公園でした。 空いてるし。 ゆっくり回って1時間弱位。 直やんおったら鯉とかカメにエサあげたりしてもうちょっと遊べたかも。 ハルカスからも近いので、人混みに疲れたらゆっくりホッと休憩がてら寄るのもいいかもしれません。 慶沢園 利用情報 (ウィキペディアより転載) 開園時間 - 9:30~17:00(5・9月の土・日・祝および7・8月の金・土・日・祝は~20:00、入園は30分前まで) 閉園日 - 月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日閉園)、年末年始(12月29日~1月1日) 所在地 - 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108(天王寺公園内) 備考 - 大阪市指定文化財 #
by yokotti1218
| 2015-05-24 09:33
| お出かけ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
about me...
2010年産まれの息子と夫と3人暮らしです。
今はのんびり母業専念中・・・・ の予定^^; パン作り、カメラ、手芸、ゲーム そして主婦的ガジェット等 いろんなことをシェアしたい思います。 よろしくお願います AWARDS... 2014.9 御苗場 関西vol.15 でグループ賞受賞 また、シングルショット優秀作品に選んで頂きました。 2015.4 『卒展 36+1』を開催いたしました。 ブック作品をPhotobackサイトで公開しています。 2015.5 スムフムラボ 第3回フォトコンテストで優秀作品に選んで頂きました。 インスタグラム参加中... 以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||